依頼者様 | 35歳/男性/会社員 | 茨城県在住 |
対象者 | 36歳/女性/主婦 | 茨城県在住 |
契約内容/消費期間 | 復縁工作 | 5ヶ月 |
着手金/成功報酬 | パックプラン11回880000円/復縁アドバイス | 30万円 |
今回のご相談は、結婚10年目を迎えたご夫婦。
依頼者様は35歳の会社員で、お相手は36歳の主婦。お子様を育てながらの生活の中で、些細な家事・育児方針の違いからたびたび衝突が起きていました。
特に奥様が感情的になりやすく、日常的に暴言を吐いたり、物を投げたりする場面もあり、依頼者様もつい応戦してしまうという悪循環。夫婦間の衝突は徐々にエスカレートし、一時的な別居を繰り返すようになり、ついには奥様が子どもを連れて実家に戻る形で完全別居となってしまいました。
最後の喧嘩では、奥様が感情を爆発させ家具や食器を投げつけ、依頼者様が身の危険を感じて抑えようとした際に転倒させてしまい、警察が介入するという事態に発展。これをきっかけに、奥様は本格的に「子どものためにも離婚したい」と決意されていました。
離婚決意の裏にあった“友人からの影響”
工作による情報収集の中で見えてきたのは、奥様の離婚意志の裏に、シングルマザーの友人の影響があることでした。
その友人は、「母子手当も出るし、市営住宅に入れば生活に困らない」といった内容を奥様に話しており、実際に奥様もその経済的支援に期待して離婚を前向きに捉えていたようです。
◎工作員の選定と接触方法
奥様との信頼関係構築を最優先に、同性であり、子育てを経験している工作員を選任。
同じ年齢層で価値観や生活環境が似た設定とし、公園で子どもを連れている奥様に対し「ペットを連れたママ友風」で自然な接触を図りました。
会話の中で連絡先の交換に成功し、そこから定期的なやり取り・お茶会を通して、徐々に信頼関係を築いていきました。
◎経済的現実と、友人の“偽り”を丁寧に伝える
信頼が深まってからは、工作員が「シングルマザーとしてのリアルな生活事情」について話すように。
「母子手当は確かにあるけど、決して十分とは言えない」
「市営住宅も倍率が高く、住環境が良いとは限らない」
「フルタイム勤務や夜間バイトで子どもと過ごす時間が減ってしまうケースも多い」
といった現実を、あくまで中立的・客観的な立場で伝えました。
さらに奥様の友人についても、実は偽装離婚に近い状態で、元夫から密かに生活支援を受けていることが明らかに。
「その友人は、本当に自立したシングルマザーではなかった」
この事実が奥様に大きな衝撃を与えました。
心境の変化を引き出す|会食工作での“再認識”
信頼関係が十分にできたタイミングで、工作員が「自分の夫(別働の男性工作員)」と奥様・依頼者様を含めた4人での会食を提案。
会食では、ご夫婦が感情的にならないよう配慮した話題や空気作りを徹底。
そこで工作員夫婦の「夫婦のすれ違いや衝突、乗り越えた経験」などを共有することで、奥様が次第に他人事ではないと自分を重ね始める様子が見られました。
この席で依頼者様は、工作員のアドバイスを受け、「これまで支えてくれてありがとう」と真摯に感謝と誠意を言葉にしました。
結果|夫婦の信頼が再構築され、関係修復へ
この会食以降、奥様の態度が明らかに変わり始めました。
今まで触れようとしなかった依頼者様からの連絡にも返信を返すようになり、「子どもが寝たら電話してもいい?」というような前向きなやり取りが復活。
数週間後には、奥様とお子様が一時的に自宅に戻ることとなり、試験的な同居が始まりました。
その後も穏やかな話し合いを重ね、最終的には離婚届の提出を取りやめ、正式に関係修復へと至りました。
まとめ|暴力・別居・警察沙汰…それでも再出発は可能です
このように、夫婦間の衝突が激化し、別居・離婚寸前という状況でも、適切なアプローチと心を動かす導線を整えることで、関係修復の道を切り開くことは可能です。
特に感情的な衝突があるケースでは、第三者による冷静な働きかけが極めて効果的です。
RGB恋愛応援団では、単なるアプローチではなく、心理・経済・環境など多角的な視点からの本質的な復縁工作を提供しております。
- 感情の衝突が絶えず、夫婦関係が破綻寸前
- 別居・離婚を繰り返しているが、本当はやり直したい
- 子どものためにも家庭を守りたい
- 自分も変わる努力をしたいと思っている
あなたの「もう一度やり直したい」を、私たちが全力で支えます。
豊富な経験とスキルを持ち合わせたプロフェッショナルが最適なプランをご提案させていただきます。
コメント